top of page

[TRB10013]アタッチメントのねじが外れない場合の対処方法について

  • 執筆者の写真: K.S
    K.S
  • 2024年1月31日
  • 読了時間: 1分

弊シーリングファンライトの「アタッチメントのねじが外れない」のは、お取り付けする際に説明書に記載されている「2番ドライバー」ではなく、「1番ドライバー」を使用されたのが原因でございます。




1番ドライバーは細くて尖っているため、商品のねじと合わず、ドライバーとねじの間に隙間ができてしまいます。本来は2番ドライバーを使用するねじを1番ドライバーで回すと、ねじの頭が潰れてしまい外れなくなる恐れがございます。

ねじが少しだけ潰れている場合は2番ドライバーを使用すれば、外せる可能性がありますので、潰れかけのねじでも2番ドライバーで外してみることをお勧めします。

また、ねじを回す際には「押し七分、回し三分」の力加減を目安にしてください。

すでにねじが潰れてしまい、2番ドライバーでも外れなくなってしまった場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 
 

最新記事

すべて表示
フロアランプ Liio-CT リーオCT説明書更新

説明書の内容に一部変更がございましたので更新しております。 説明書につきましては下記URLよりPDFにてご確認頂けます。 https://www.solutions.ventota.co.jp/instructions/4e2b97f8-268c-4e67-80c4-455...

 
 
bottom of page